星屑記

何気ないことを考えたり、語ったり。

花を贈る人になる

突然だが、みなさんは「花を贈る」というと、どんなイベントを想像するだろうか?

母の日、誕生日、結婚記念日などなど。

なかなか現実には「情熱の赤いバラの花束を君に……」なんてことはない。

私は昨日、友人へ花を贈った。

別に友人の誕生日でもなければ、記念日でもない。

単純に「花を贈りたくなった」のである。

今日は3つの点から、人へ花を贈ることについてお話する。

なぜ花を贈るのか?

何でもない日に、誰かにプレゼントを贈る。

私は、そういう人になりたいと思っていた。

二か月前、ヴェネツィアでお世話になったホストマザーに、バラの花束を買っていった。

とても喜んでくれて、自分事のように嬉しかったことを覚えている。

――さて、プレゼントを贈るにしても、なぜ「花」なのか?

「食べ物」では好き嫌いがあるかもしれない。

「物」では整理や処分がしにくいかもしれない。

そこで、ある程度は好き嫌いもカバーでき、処分にも困らない「花」なのである。

何より花は、意外と手軽に求めることができる。

日常にちょっと華やぎをと求めるのだから、何も豪華である必要はない。

千円もあれば、数輪きれいに整えてもらうことは可能だ。

つまり、贈り物として最適なのが「花」なのである。

なぜ特別なのか?

花を贈ることは、何か特別なイメージがある。

なぜ特別かといえば、イベントごとに贈り、贈られることが多いからであろう。

ひとつ例を挙げよう。

ケーキにろうそくが立っているのは、基本的には誕生日くらいなものだ。

しかし自分へのちょっとしたご褒美に、あるいはおいしそうだったからと、何でもない日にケーキを買うことだってある。

特別なケーキと、特別ではないケーキ。

ようするに、同じことである。

記念日に贈る豪華な花束は特別な花束。

しかし何でもない日に贈るささやかな花束だってある。

花を贈ることがケーキを買うことほど身近ではないため、特別なイメージを持つのであろう。

なぜ幸せになれるのか?

花を贈ることは、別段特別なことではない。

しかし、特別なイメージがある。

このギャップが、花を贈ったり、贈られたりする人に「貴重」だと思わせ、幸福を感じさせる。

「特別」という考え方は、「貴重」という考えを生み出す。

例えば、テレビ越しに見ている芸能人を生で見ることは「特別」なシチュエーションだ。

つまり「貴重」な機会、経験である。

花は手軽で、特別なものではないのだが、特別なイメージがある限り、プレゼントにすることができるであろう。

まとめ

正直、いきなり花を贈られても困惑する人の方が多いだろう。

花瓶がないとか、飾る場所がないとか。

そんな時はコップやペットボトルで構わないから、テーブルの上に生けてほしい。

自分用に花を買う人は、あまり多くないだろう。

だからこそ、花のある風景というのを楽しみ、少しでも「いいな」と思ってもらえたら、花を贈る側としても本望である。